Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
水戦は敵の爆撃機、攻撃機に襲撃かけて撃墜、撃破、投棄させたり、飛行場のない場で二式大艇と共同で主力航空隊だったり。アメリカは空母多いから要らないけど、日本は少ないから性能低い水戦を使う方が対空には便利。対空圏外での高速偵察、迎撃に便利。
今のも良いけどこの時の編集も好き
おにぎりは、半額じゃなくて無料にして欲しいですねー。
無料だったら買ってた(?)(確信
山緑色 無料で買うとはこれいかに
妙高といえば平賀譲博士が手がけなさった重巡ですね。イギリス国王の戴冠式に出向いた時、そこのジャーナリストから「飢えた狼の風貌」と評されたとか…。やはり日本の巡洋艦は優秀ですね!
たしか戦闘能力重視の日本重巡洋艦って感じですよね⚓なお居住性(
妙高!後の高雄などのもとになった型の巡洋艦ですね
ピラミッド型の主砲配置とか似てますよねー⚓
艦種 重巡洋艦艦名 山の名前型 青葉型重巡洋艦次型 高雄型重巡洋艦性能諸元 (竣工時 → 2次改装後)排水量 基準:10,902トン→ 13,000トン公試:13,281トン → 14,984トン全長 203.76m全幅 19m → 20.37m吃水 6.23m → 6.37m機関 艦本式重油専焼缶12基艦本式ギヤード・タービン4基4軸推進最大出力 130,000馬力 → 132,000馬力速力 35ノット → 33.3ノット[1]航続距離 8,000カイリ / 14kt[2]→ 8,500 / 14kt燃料 重油:2,500トン → 2,214トン乗員 704名[3] → 891名兵装(竣工時) 三年式一号 20cm(50口径)連装砲5基10門十年式 12cm(45口径)単装高角砲6基6門一二(または一三)式61cm3連装舷側発射管4基12門八年式二号魚雷24本留式 7.7mm単装機銃2挺兵装(2次改装後) 三年式二号 20cm(50口径)連装砲5基10門八九式 12.7cm(40口径)連装高角砲4基8門九二式61cm4連装水上発射管4基16門九三式魚雷24本九六式 25mm連装機銃4基九三式 13mm連装機銃2基装甲 舷側:102mm(12度傾斜、最大厚)水平:35mm(中央部)、32mm(舷側部)主砲:25mm(前盾)、25mm(側盾)、25mm(天蓋)、25mm(後盾)バーベット:75mm(甲板から上部)、25mm(甲板から下部)弾薬庫:76mm(祖側面)、38mm(上面)航空兵装 水上機:2機 → 3機カタパルト:1基 → 2基妙高型重巡洋艦(みょうこうがたじゅうじゅんようかん)は大日本帝国海軍の重巡洋艦[4]。同型艦は4隻。那智級重巡洋艦と表記されたこともある[5][6][7]。
妙高型重巡洋艦はワシントン海軍軍縮条約に基づき建造された10,000トン級重巡洋艦であり、青葉型重巡洋艦の発展型といえる艦型であった。設計の主たる物は平賀譲造船官の手による。前々級の古鷹型重巡洋艦が米7000トン級オマハ級軽巡洋艦(15.2cm砲12門)との戦力比を埋める為に設計されたのに対し、本妙高型では事情が異なる。当初は八八艦隊計画案における20cm砲10門7200トン巡洋艦として計画されていた。ところがワシントン条約が締結されるにともない、基準排水量制限10,000トン内で最大の攻撃力と防御力を併せ持つ有力な艦が要望されるようになる。計画は変更された。軍令部案では20cm砲8門・61センチ魚雷八門で35.5ノットの要求であったが、魚雷兵装の坑堪性への危惧から平賀は魚雷全廃の代わりに主砲10門艦への試案が提出された。大正12年(1923年)、これが容れられ、補充艦艇製造費で大正13〜14年度に4隻が建造される事となった。当初は魚雷発射管を装備していなかった。魚雷発射管は必須の装備と考えた軍令部は設計変更を要求したが、平賀は魚雷発射管は不要との考えを頑として譲らなかった。その後、妙高型は当初の平賀設計案が認可されることとなった。ところが軍令部は平賀が欧州視察に赴いた不在を狙って藤本喜久雄造船官に妙高型の改設計を命じ、本型に魚雷発射管が装備されることとなった。そして本型は「クラスA(大巡、甲巡・軍縮条約において規定された巡洋艦のうち8インチ砲を搭載するもの)妙高型巡洋艦」として完成した。軍令部の強い要望(2艦隊旗艦として駆逐艦と共に突撃させる為には雷装は不可欠との想定)を受けて藤本により雷装が復活したものの、魚雷の強度上の問題から、魚雷発射管は艦内・中甲板に61cm三連装魚雷発射管を固定装備で片舷2基ずつ計4基とされた。これにより居住区画が不足するなど、設計は錯綜した。更に艦橋構造は不足した居住区を増設したために青葉型よりも大型化した。雷装の追加で200トン、追加の兵員室など設計外重量の追加で900トン増加など、これら要因により予定の排水量より1割弱(980トン)重くなった。結果、条約制限を超過してしまった。この種の事例は日本では珍しくなかった。
主砲 編集本艦主砲は、前型から引き続き三年式一号 20cm(50口径)砲を採用している。その性能は110kgの砲弾を砲口初速870m/s、最大仰角40度で29,000mまで到達する能力である。そして連装砲塔は新型のD型砲塔へ更新された。動作性能は仰角40度・俯角5度で旋回角度は単体首尾線方向を0度として1番・2番・4番・5番砲塔は左右150度。3番砲塔は160度の旋回角を持つが、後方0度から20度の間は電気的に引き金を引いても発射しない。これは近接する艦橋に向けて誤発射しないためである。弾薬定数は一砲塔辺り125発。その他の備砲・雷装 編集高角砲は四五口径十年式十二糎高角砲を採用した。これを単装砲架で4基装備する予定であったが、後に片舷1基ずつ増やして2基増加の計6基搭載とされた。他に近接防御火器としてルイス社製留式 7.7mm(87口径)機銃を単装砲架で2基装備した。水雷兵装として一二式(文献により一三式とも)61cm3連装舷側発射管4基を艦内に装備した。艦内装備の雷装は従来の甲板上に置く方式と比べ、被弾時には閉鎖空間内で爆風と爆炎により被害を拡大する恐れがあった。また設計時にない搭載は居住区画の不足を招き、艦橋側面部に居住区画を増設せねばならなくなった。航空設備は後部煙突と後部主砲塔の間にカタパルト1基と水上機2機を収められる格納庫を設け、後檣の基部に艦載機揚収用のデリックが1基装備された。航空機格納庫には、航空機用燃料と水上機に搭載する小型爆弾が収納されていた。さらに4番主砲を発射すると、爆風で艦載機が破壊される危険性が常に存在した。事実「妙高」はスラバヤ沖海戦で、右舷カタパルトで射出を待っていた艦載機を4番主砲の爆風で破壊している[8]。防御 編集甲板防御は中甲板に張られ、中央部は35mm・舷側部は32mmである。水線部装甲は4インチ(102mm)で、舷側に12度傾斜して貼る傾斜装甲方式を前型に引き続き採用している。この102mmという装甲厚は同世代の同クラス艦で10,000トン以内に収められた25mm(英)、30mm(仏)、64mm(米)、更に条約排水長違反を承知で防御力強化をしたイタリアの70mmと比べても分厚い装甲だった。更に水線下装甲を内側に湾曲して艦底部まで伸ばし、機関部のみ二層式のバルジが設けられ、水密隔壁として58mm装甲板が張るなど可能な限り防備が追求されているものの、水線部装甲の高さは機関部で3.5m弾薬庫部分で2mと、余り高いものではなかった。公試状態では前述の重量増加により水線上1.8mまで沈んだと伝えられる。一方、主砲塔の装甲を25mmと、榴弾破片防御程度に軽量化しており、浮かせた重量で砲塔下のバーベット部分の装甲を強化している点も特徴である。この構造は低重心化と軽量化を両立させる反面、砲塔内の人員と機器の保護が弱くなっている。
機関 編集本型の艦本式高低圧タービンの配置を示した図。HPが高圧衝動型タービン、LPが低圧反動型タービン、CTが巡航用タービンで褐色のMGが減速ギアボックスである。機関配置は前型と同じく缶室を前に、機関を後部に配置する全缶全機配置方式のままである。主缶は本艦から燃料を全て重油を使用する専焼缶へと統一された。また、推進機関も海軍が設計した国産の艦政本部式ギヤード・タービンを採用した点が異なる。主缶にはロ号艦本式重油専焼缶を採用した。本型は主力艦に次ぐ艦隊の準主力艦としての役割があるため、「古鷹型」で問題となったボイラーの寿命を縮める恐れのある加熱器は付けず、前型よりも低い温度の蒸気を使用したために耐久性が上がった。推進機関は新規に開発した艦本式高低圧タービンを採用した。これは衝動式タービンの高圧型2基と低圧型2基をギヤドライブで組み合わせて1基とするものである。これは、タービン機関の大型化を抑えられると共に、低速時に片側の高圧・低圧タービンを停止させて燃料消費量を抑える事を狙った配置である。なお、外側軸の高圧型タービン機関には主タービンと別に巡航用の副タービン1基ずつが巡航ギアボックスを介して接続された。機関出力はロ号艦本式重油専焼缶12機と艦本式高低圧タービン4基4軸を組み合わせた結果、公試において設計馬力13万馬力を発揮した。公試速力は燃料や艤装を最小限とした軽荷状態で行われた為35.5ノットとされたが、実戦状態ではこれを若干下回るものと想定されていた。また、排水量の増大により航続性能も計画よりも低下して14ノットで7,000海里であった。竣工後の近代化改装 編集1946年に撮られた「妙高」。その後昭和7年(1932年)から昭和11年(1936年)の第一次、13年からの第二次改装により、主砲を正八インチ砲へと改正(砲身の内筒を203mmのものに交換)、主砲弾の重量弾化(110kgから125kg)、砲弾の給弾法を押し上げ式からつるべ式に改正、浮力確保のため大型のバルジを追加、「八九式 12.7cm(40口径)高角砲」を連装砲架で4基への改正、25mm機銃の増備、魚雷発射管を次発装填機付き九二式四連装魚雷発射管への更新、カタパルトの増設・搭載水偵の増載と重量増加に伴う水偵格納庫の撤去、また、機関関係ではボイラーが一部高温缶に取り替えられかつ巡行時に外舷側2軸推進であったものを4軸全てを推進する形式に変えた事により250トンの燃料減載にも関わらず航続距離は14ノット/7,000海里から14ノット/7,500海里に延伸した。ただし船体幅が増加したために速度は35ノットから33.3ノット程度へと低下した。特記事項として、8インチ砲の散布界過大は大きな問題とされており、九八式遅延発砲装置の導入による砲弾間の相互干渉制御によって一定の効果があるものとされたが、導入後の本砲の散布界も決して良好とは言えなかった。 また、大きな危険とされていたのは、機関部の中央縦隔壁である。中央縦隔壁は強度設計上及び主砲砲戦時の坑堪性を意図して設置されたものだが、片絃への浸水時に重量バランスを損ねての横転沈没の危険性があった。この危険性に対しては一部隔壁を撤去するだけに留めており、日本巡洋艦の被雷時における危険な因子として潜在し続けた。設計主任の平賀大佐は損傷時の浸水極限の為これを許容したと伝えられる。同様の設計を踏襲した利根型「筑摩」においては、至近弾により浸水した際に浸水量を900トンに制御し、かつ反対舷注水によって傾斜の制御を可能とした。しかし、この際14000トンの大艦にも関わらず一時傾斜角は30度にも達して転覆の危険があった。一方米巡洋艦「キャンベラ」は台湾沖航空戦において航空魚雷1本を被雷し、全動力を喪失して4500トンもの浸水が発生したが、沈没は免れた。
うぽつです♪やっぱり日本海軍の巡洋艦はいいですよね♪意外と、駆逐艦や戦艦、空母よりも経験値が稼げるのでかなりツリーが進む進む〜(^-^)v
HEポンポン撃ってるだけで結構稼げるのが嬉しいです。。!⚓
本物!?
今更気づきましたが3分54秒の所、5初になってましたが、5発ですよね〜〜人間ですしミスなんて普通にするもんですよねぇ〜応援してますよ〜!
煙幕内打つときは拡散魚雷のほうがいい気がする
火災旗めっちゃ付けて2桁以上リボンとってた
Blueじゃない理由が気になって夜も寝れる
次回当たりにでもその理由を動画で。。。
@@山緑色今思えば俺ガイル
おにぎり🍙どこで買ったのですか?
妙高は火力高くて好きただバフ前に開発終わったから艦長なしで乗れない
よかったらエリート艦長で経験値貯めて妙高艦長を育ててあげて下さい⚓
@@山緑色 いま愛宕で育成してます15まで来たらリセットして妙高に乗せて遊びたいです
おおー、15まで行ったら是非遊びまくってください!
最初のbgmが左に偏った教育番組
低ティアーだけど球磨で弾幕張って魚雷ぶち入むの楽しい
球磨は実際楽しいですよねー⚓ただ縦やHEでバイタル抜かれるのが悲しい…
そーいやウチのひいじいちゃん途中で少し妙高に乗ってたな
大和がイージス艦になったらどうおもいますか?
イージス大和とかやばない?46センチ砲にミサイル、そして敵のミサイルなに耐えうる装甲とか強すぎてすね
現在の海自の妙高だったら一発食らったら機能不全とか言う話もあるからとても勝てないんだろうか?それともシースパローとかあるから一方的に現在の妙高の方が強い?
消費期限は絶対廃棄、賞味期限はわけありで売っても良いとは思います
期限切れ(なにがきれてるとは書いていない)
地元のドンキホーテでも半額で賞味期限切れが売ってます(現在進行系)
つ、強い!!買わなきゃ(使命感
うぽつです蔵王やって欲しいです!
画面録画してゆっくりムービーメーカーに移したら無になったので録画ソフトに何を使っているか教えていただけると嬉しいです
録画ソフトはNVidiaの録画ソフトを使っています。無になったとのことですが、他のMP4ファイルが読み込むかどうか試してみるのはいかがでしょうか。
全てのファイルが真っ黒そして無音になりました
最近はYMMを使用してないので何とも言えません。。。⚓処理落ちでなければ構築した環境に何らかの問題があると考えられます。
有難うございました
解決しました
これはパソコン版ですよね?俺はスマホ版で頑張っているけど星が足りなくてオハマが買えないw
星というと経験値ですね。。⚓スマホは一戦でもらえる経験値が少ないらしいですけどガンバです!
山緑色 勝った時に手に入る経験値は600〜700くらいですね(プレミアム)プレミアムに入っていないと買った時は400〜500くらいです😅
@@Shimesaba_love プレミアム+フリー経験値ブーストと経験値ブースト使えば1000は行く
wows、ぼちぼち三年ほどやってきたけど撃ち合いがしたいのに空母リニューで辞めちゃいました~久しぶりにwows動画視たら面白そう~
強いけど回避すると魚雷破壊された
wowsノートPCに入れています
みっ…妙高っちかぁ…火災ダメがねぇ〜笑
放火魔プレイ楽しいですよー⚓
@@山緑色 ほんとそれ!!!!(^^♪((ΦωΦ)フフフ…)
仏巡洋艦、使ってる人居ないのか...
消費期限切れじゃなければ大丈夫だ問題ない
🍙は消費期限切れだった模様()
@@山緑色 賞味期限じゃない?
小売店のおにぎりやパンなどはおそらくどこも消費期限のはずです⚓スキー場の近くの田舎の店だったのでこういうこともあるんでしょう(
@@山緑色 そうゆうところはよくありそう(まぁ消費期限切れきれてても大丈夫だよ半年近く切れてたの食べても大丈夫だったしおにぎりじゃないけど)
うぽつです(o^-')b !
うぽありです!⚓
梅干は防腐性有 期限切れ直後なら半額でも買い占めるわ\(^o^)/
どうしたらダメージ稼ぎやすいの⁉️
従業員にあげるとほしい商品をわざと隠して期限切れ狙うやつとか出てくるから難しいんですって。
なるほど。。。策略家ですね!!
賞味期限切れは おいしくいただける期限だから半額ならお得 消費期限切れは×
あぁ、どうしてだろう何で編集ミスばっか見つけてしまうんだろう
賞味期限きれてても売っていいんだ😲
法令上は問題ないらしいですけど、場合によっては保健所みたいなとこから指導が入るらしいです。。。
いつも沈ん
何か妙高良く使っていませんか?妙高型は日本巡洋艦としては初の一万トン級ですからね👍
そうなんです、妙高個人的に扱いやすくて好きなんです(1万トンの重みを感じます⚓
ですよね👍昔から良く使っていたので薄々感じていましたよ
バンザーイ!
🙌
賞味期限ならセーフだろ
うぽつ!
うぽありです!
なんか妙高すごく弱いね
1コメ❗️
はくつる583 おめー
隻眼のミミズ 3コメ!
中が良いですね〜1000000コメ
3コメ
52コメ!!
水戦は敵の爆撃機、攻撃機に襲撃かけて撃墜、撃破、投棄させたり、飛行場のない場で二式大艇と共同で主力航空隊だったり。
アメリカは空母多いから要らないけど、日本は少ないから性能低い水戦を使う方が対空には便利。
対空圏外での高速偵察、迎撃に便利。
今のも良いけどこの時の編集も好き
おにぎりは、半額じゃなくて無料にして欲しいですねー。
無料だったら買ってた(?)(確信
山緑色 無料で買うとはこれいかに
妙高といえば平賀譲博士が手がけなさった重巡ですね。イギリス国王の戴冠式に出向いた時、そこのジャーナリストから「飢えた狼の風貌」と評されたとか…。
やはり日本の巡洋艦は優秀ですね!
たしか戦闘能力重視の日本重巡洋艦って感じですよね⚓
なお居住性(
妙高!後の高雄などのもとになった型の巡洋艦ですね
ピラミッド型の主砲配置とか似てますよねー⚓
艦種 重巡洋艦
艦名 山の名
前型 青葉型重巡洋艦
次型 高雄型重巡洋艦
性能諸元 (竣工時 → 2次改装後)
排水量 基準:10,902トン→ 13,000トン
公試:13,281トン → 14,984トン
全長 203.76m
全幅 19m → 20.37m
吃水 6.23m → 6.37m
機関 艦本式重油専焼缶12基
艦本式ギヤード・タービン4基4軸推進
最大出力 130,000馬力 → 132,000馬力
速力 35ノット → 33.3ノット[1]
航続距離 8,000カイリ / 14kt[2]
→ 8,500 / 14kt
燃料 重油:2,500トン → 2,214トン
乗員 704名[3] → 891名
兵装
(竣工時) 三年式一号 20cm(50口径)連装砲5基10門
十年式 12cm(45口径)単装高角砲6基6門
一二(または一三)式61cm3連装舷側発射管4基12門
八年式二号魚雷24本
留式 7.7mm単装機銃2挺
兵装
(2次改装後) 三年式二号 20cm(50口径)連装砲5基10門
八九式 12.7cm(40口径)連装高角砲4基8門
九二式61cm4連装水上発射管4基16門
九三式魚雷24本
九六式 25mm連装機銃4基
九三式 13mm連装機銃2基
装甲 舷側:102mm(12度傾斜、最大厚)
水平:35mm(中央部)、32mm(舷側部)
主砲:25mm(前盾)、25mm(側盾)、25mm(天蓋)、25mm(後盾)
バーベット:75mm(甲板から上部)、25mm(甲板から下部)
弾薬庫:76mm(祖側面)、38mm(上面)
航空兵装 水上機:2機 → 3機
カタパルト:1基 → 2基
妙高型重巡洋艦(みょうこうがたじゅうじゅんようかん)は大日本帝国海軍の重巡洋艦[4]。同型艦は4隻。那智級重巡洋艦と表記されたこともある[5][6][7]。
妙高型重巡洋艦はワシントン海軍軍縮条約に基づき建造された10,000トン級重巡洋艦であり、青葉型重巡洋艦の発展型といえる艦型であった。設計の主たる物は平賀譲造船官の手による。
前々級の古鷹型重巡洋艦が米7000トン級オマハ級軽巡洋艦(15.2cm砲12門)との戦力比を埋める為に設計されたのに対し、本妙高型では事情が異なる。当初は八八艦隊計画案における20cm砲10門7200トン巡洋艦として計画されていた。ところがワシントン条約が締結されるにともない、基準排水量制限10,000トン内で最大の攻撃力と防御力を併せ持つ有力な艦が要望されるようになる。計画は変更された。軍令部案では20cm砲8門・61センチ魚雷八門で35.5ノットの要求であったが、魚雷兵装の坑堪性への危惧から平賀は魚雷全廃の代わりに主砲10門艦への試案が提出された。大正12年(1923年)、これが容れられ、補充艦艇製造費で大正13〜14年度に4隻が建造される事となった。
当初は魚雷発射管を装備していなかった。魚雷発射管は必須の装備と考えた軍令部は設計変更を要求したが、平賀は魚雷発射管は不要との考えを頑として譲らなかった。その後、妙高型は当初の平賀設計案が認可されることとなった。ところが軍令部は平賀が欧州視察に赴いた不在を狙って藤本喜久雄造船官に妙高型の改設計を命じ、本型に魚雷発射管が装備されることとなった。そして本型は「クラスA(大巡、甲巡・軍縮条約において規定された巡洋艦のうち8インチ砲を搭載するもの)妙高型巡洋艦」として完成した。
軍令部の強い要望(2艦隊旗艦として駆逐艦と共に突撃させる為には雷装は不可欠との想定)を受けて藤本により雷装が復活したものの、魚雷の強度上の問題から、魚雷発射管は艦内・中甲板に61cm三連装魚雷発射管を固定装備で片舷2基ずつ計4基とされた。これにより居住区画が不足するなど、設計は錯綜した。
更に艦橋構造は不足した居住区を増設したために青葉型よりも大型化した。雷装の追加で200トン、追加の兵員室など設計外重量の追加で900トン増加など、これら要因により予定の排水量より1割弱(980トン)重くなった。結果、条約制限を超過してしまった。この種の事例は日本では珍しくなかった。
主砲
編集
本艦主砲は、前型から引き続き三年式一号 20cm(50口径)砲を採用している。その性能は110kgの砲弾を砲口初速870m/s、最大仰角40度で29,000mまで到達する能力である。そして連装砲塔は新型のD型砲塔へ更新された。動作性能は仰角40度・俯角5度で旋回角度は単体首尾線方向を0度として1番・2番・4番・5番砲塔は左右150度。3番砲塔は160度の旋回角を持つが、後方0度から20度の間は電気的に引き金を引いても発射しない。これは近接する艦橋に向けて誤発射しないためである。弾薬定数は一砲塔辺り125発。
その他の備砲・雷装
編集
高角砲は四五口径十年式十二糎高角砲を採用した。これを単装砲架で4基装備する予定であったが、後に片舷1基ずつ増やして2基増加の計6基搭載とされた。他に近接防御火器としてルイス社製留式 7.7mm(87口径)機銃を単装砲架で2基装備した。
水雷兵装として一二式(文献により一三式とも)61cm3連装舷側発射管4基を艦内に装備した。艦内装備の雷装は従来の甲板上に置く方式と比べ、被弾時には閉鎖空間内で爆風と爆炎により被害を拡大する恐れがあった。また設計時にない搭載は居住区画の不足を招き、艦橋側面部に居住区画を増設せねばならなくなった。
航空設備は後部煙突と後部主砲塔の間にカタパルト1基と水上機2機を収められる格納庫を設け、後檣の基部に艦載機揚収用のデリックが1基装備された。航空機格納庫には、航空機用燃料と水上機に搭載する小型爆弾が収納されていた。さらに4番主砲を発射すると、爆風で艦載機が破壊される危険性が常に存在した。事実「妙高」はスラバヤ沖海戦で、右舷カタパルトで射出を待っていた艦載機を4番主砲の爆風で破壊している[8]。
防御
編集
甲板防御は中甲板に張られ、中央部は35mm・舷側部は32mmである。水線部装甲は4インチ(102mm)で、舷側に12度傾斜して貼る傾斜装甲方式を前型に引き続き採用している。この102mmという装甲厚は同世代の同クラス艦で10,000トン以内に収められた25mm(英)、30mm(仏)、64mm(米)、更に条約排水長違反を承知で防御力強化をしたイタリアの70mmと比べても分厚い装甲だった。
更に水線下装甲を内側に湾曲して艦底部まで伸ばし、機関部のみ二層式のバルジが設けられ、水密隔壁として58mm装甲板が張るなど可能な限り防備が追求されているものの、水線部装甲の高さは機関部で3.5m弾薬庫部分で2mと、余り高いものではなかった。公試状態では前述の重量増加により水線上1.8mまで沈んだと伝えられる。
一方、主砲塔の装甲を25mmと、榴弾破片防御程度に軽量化しており、浮かせた重量で砲塔下のバーベット部分の装甲を強化している点も特徴である。この構造は低重心化と軽量化を両立させる反面、砲塔内の人員と機器の保護が弱くなっている。
機関
編集
本型の艦本式高低圧タービンの配置を示した図。HPが高圧衝動型タービン、LPが低圧反動型タービン、CTが巡航用タービンで褐色のMGが減速ギアボックスである。
機関配置は前型と同じく缶室を前に、機関を後部に配置する全缶全機配置方式のままである。主缶は本艦から燃料を全て重油を使用する専焼缶へと統一された。また、推進機関も海軍が設計した国産の艦政本部式ギヤード・タービンを採用した点が異なる。
主缶にはロ号艦本式重油専焼缶を採用した。本型は主力艦に次ぐ艦隊の準主力艦としての役割があるため、「古鷹型」で問題となったボイラーの寿命を縮める恐れのある加熱器は付けず、前型よりも低い温度の蒸気を使用したために耐久性が上がった。
推進機関は新規に開発した艦本式高低圧タービンを採用した。これは衝動式タービンの高圧型2基と低圧型2基をギヤドライブで組み合わせて1基とするものである。これは、タービン機関の大型化を抑えられると共に、低速時に片側の高圧・低圧タービンを停止させて燃料消費量を抑える事を狙った配置である。なお、外側軸の高圧型タービン機関には主タービンと別に巡航用の副タービン1基ずつが巡航ギアボックスを介して接続された。
機関出力はロ号艦本式重油専焼缶12機と艦本式高低圧タービン4基4軸を組み合わせた結果、公試において設計馬力13万馬力を発揮した。公試速力は燃料や艤装を最小限とした軽荷状態で行われた為35.5ノットとされたが、実戦状態ではこれを若干下回るものと想定されていた。また、排水量の増大により航続性能も計画よりも低下して14ノットで7,000海里であった。
竣工後の近代化改装
編集
1946年に撮られた「妙高」。
その後昭和7年(1932年)から昭和11年(1936年)の第一次、13年からの第二次改装により、主砲を正八インチ砲へと改正(砲身の内筒を203mmのものに交換)、主砲弾の重量弾化(110kgから125kg)、砲弾の給弾法を押し上げ式からつるべ式に改正、浮力確保のため大型のバルジを追加、「八九式 12.7cm(40口径)高角砲」を連装砲架で4基への改正、25mm機銃の増備、魚雷発射管を次発装填機付き九二式四連装魚雷発射管への更新、カタパルトの増設・搭載水偵の増載と重量増加に伴う水偵格納庫の撤去、また、機関関係ではボイラーが一部高温缶に取り替えられかつ巡行時に外舷側2軸推進であったものを4軸全てを推進する形式に変えた事により250トンの燃料減載にも関わらず航続距離は14ノット/7,000海里から14ノット/7,500海里に延伸した。ただし船体幅が増加したために速度は35ノットから33.3ノット程度へと低下した。
特記事項として、8インチ砲の散布界過大は大きな問題とされており、九八式遅延発砲装置の導入による砲弾間の相互干渉制御によって一定の効果があるものとされたが、導入後の本砲の散布界も決して良好とは言えなかった。 また、大きな危険とされていたのは、機関部の中央縦隔壁である。中央縦隔壁は強度設計上及び主砲砲戦時の坑堪性を意図して設置されたものだが、片絃への浸水時に重量バランスを損ねての横転沈没の危険性があった。この危険性に対しては一部隔壁を撤去するだけに留めており、日本巡洋艦の被雷時における危険な因子として潜在し続けた。設計主任の平賀大佐は損傷時の浸水極限の為これを許容したと伝えられる。同様の設計を踏襲した利根型「筑摩」においては、至近弾により浸水した際に浸水量を900トンに制御し、かつ反対舷注水によって傾斜の制御を可能とした。しかし、この際14000トンの大艦にも関わらず一時傾斜角は30度にも達して転覆の危険があった。一方米巡洋艦「キャンベラ」は台湾沖航空戦において航空魚雷1本を被雷し、全動力を喪失して4500トンもの浸水が発生したが、沈没は免れた。
うぽつです♪
やっぱり日本海軍の巡洋艦はいいですよね♪意外と、駆逐艦や戦艦、空母よりも経験値が稼げるのでかなりツリーが進む進む〜(^-^)v
HEポンポン撃ってるだけで結構稼げるのが嬉しいです。。!⚓
本物!?
今更気づきましたが3分54秒の所、5初になってましたが、
5発ですよね〜〜人間ですしミスなんて普通にするもんですよねぇ〜
応援してますよ〜!
煙幕内打つときは拡散魚雷のほうがいい気がする
火災旗めっちゃ付けて2桁以上リボンとってた
Blueじゃない理由が気になって夜も寝れる
次回当たりにでもその理由を動画で。。。
@@山緑色今思えば俺ガイル
おにぎり🍙どこで買ったのですか?
妙高は火力高くて好き
ただバフ前に開発終わったから艦長なしで乗れない
よかったらエリート艦長で経験値貯めて妙高艦長を育ててあげて下さい⚓
@@山緑色 いま愛宕で育成してます
15まで来たらリセットして妙高に乗せて遊びたいです
おおー、15まで行ったら是非遊びまくってください!
最初のbgmが左に偏った教育番組
低ティアーだけど球磨で弾幕張って魚雷ぶち入むの楽しい
球磨は実際楽しいですよねー⚓
ただ縦やHEでバイタル抜かれるのが悲しい…
そーいやウチのひいじいちゃん途中で少し妙高に乗ってたな
大和がイージス艦になったらどうおもいますか?
イージス大和とかやばない?46センチ砲にミサイル、そして敵のミサイルなに耐えうる装甲とか強すぎてすね
現在の海自の妙高だったら一発食らったら機能不全とか言う話もあるからとても勝てないんだろうか?
それともシースパローとかあるから一方的に現在の妙高の方が強い?
消費期限は絶対廃棄、賞味期限はわけありで売っても良いとは思います
期限切れ(なにがきれてるとは書いていない)
地元のドンキホーテでも半額で賞味期限切れが売ってます(現在進行系)
つ、強い!!
買わなきゃ(使命感
うぽつです
蔵王やって欲しいです!
画面録画してゆっくりムービーメーカーに移したら無になったので録画ソフトに何を使っているか教えていただけると嬉しいです
録画ソフトはNVidiaの録画ソフトを使っています。
無になったとのことですが、他のMP4ファイルが読み込むかどうか試してみるのはいかがでしょうか。
全てのファイルが真っ黒そして無音になりました
最近はYMMを使用してないので何とも言えません。。。⚓
処理落ちでなければ構築した環境に何らかの問題があると考えられます。
有難うございました
解決しました
これはパソコン版ですよね?
俺はスマホ版で頑張っているけど星が足りなくてオハマが買えないw
星というと経験値ですね。。⚓
スマホは一戦でもらえる経験値が少ないらしいですけどガンバです!
山緑色
勝った時に手に入る経験値は600〜700くらいですね(プレミアム)
プレミアムに入っていないと買った時は400〜500くらいです😅
@@Shimesaba_love プレミアム+フリー経験値ブーストと経験値ブースト使えば1000は行く
wows、ぼちぼち三年ほどやってきたけど
撃ち合いがしたいのに空母リニューで辞めちゃいました~
久しぶりにwows動画視たら面白そう~
強いけど回避すると魚雷破壊された
wowsノートPCに入れています
みっ…妙高っちかぁ…火災ダメがねぇ〜笑
放火魔プレイ楽しいですよー⚓
@@山緑色 ほんとそれ!!!!(^^♪((ΦωΦ)フフフ…)
仏巡洋艦、使ってる人居ないのか...
消費期限切れじゃなければ大丈夫だ問題ない
🍙は消費期限切れだった模様()
@@山緑色 賞味期限じゃない?
小売店のおにぎりやパンなどはおそらくどこも消費期限のはずです⚓
スキー場の近くの田舎の店だったのでこういうこともあるんでしょう(
@@山緑色 そうゆうところはよくありそう(まぁ消費期限切れきれてても大丈夫だよ半年近く切れてたの食べても大丈夫だったしおにぎりじゃないけど)
うぽつです(o^-')b !
うぽありです!⚓
梅干は防腐性有 期限切れ直後なら半額でも買い占めるわ\(^o^)/
どうしたらダメージ稼ぎやすいの⁉️
従業員にあげるとほしい商品をわざと隠して期限切れ狙うやつとか出てくるから難しいんですって。
なるほど。。。策略家ですね!!
賞味期限切れは おいしくいただける期限だから半額ならお得 消費期限切れは×
あぁ、どうしてだろう何で編集ミスばっか見つけてしまうんだろう
賞味期限きれてても売っていいんだ😲
法令上は問題ないらしいですけど、場合によっては保健所みたいなとこから指導が入るらしいです。。。
いつも沈ん
何か妙高良く使っていませんか?
妙高型は日本巡洋艦としては初の一万トン級ですからね👍
そうなんです、妙高個人的に扱いやすくて好きなんです(
1万トンの重みを感じます⚓
ですよね👍
昔から良く使っていたので薄々感じていましたよ
バンザーイ!
🙌
賞味期限ならセーフだろ
うぽつ!
うぽありです!
なんか妙高すごく弱いね
1コメ❗️
はくつる583 おめー
隻眼のミミズ
3コメ!
中が良いですね〜1000000コメ
3コメ
52コメ!!